「親の様子がどうも心配」という方へ・・・ 認知症早期発見チェック表があります

実例!認知症あるある comments(0) - ル・リアン横浜 村上みつえ

 

久しぶりの帰省、親の様子が少し変だな・・・ これって、もしや?

 

    

     ル・リアン横浜の村上みつえです

      もしもの時に備える

      「後悔しないための、あったかい『生前整理』」

 TM    をお伝えしようと日々奮闘中です

 

 

 

  認知症が心配なとき、家族ができる電話相談チェック表があります

 

    

 

 

認知症かも?と思っても、本人は否定するし、家族としては認めたくない!

でも、今や誰もがかかる可能性がある認知症、早期発見は大切

家族としてこれからの人生を考える「心構えの時間」ができます

 

 

  認知症を心配している間に、時間は過ぎるから

 

数年前、母の様子がどうしても気になり、認知症を疑いました

娘としてはショックで認めたくない気持ちが強い一方、早く対処しなければ、と悩みました

そのとき、出会ったのが『認知症の電話相談』 ※(公)認知症の人と家族の会

 

「だれでも否定したい認知症、悩んでいる間に病気は進行する」

「早期発見は、本人と家族がより良く生きる時間をくれるもの」

「受診して何でもなければ、それはそれで良い」と決心できました

 

めぐりあわなければ、もっとアクションが遅れていたと思います

以来「認知症の人と家族の会」には、介護生活をずっと支えていただき、 おかげさまで、現在は会員として活動に協力させていただいています

 

 

  経験者だからこそ寄り添える、認知症の介護

 

支部の電話相談員さんには、母を受診させるアイディアから、病気の進行と接し方、父への告知とサポート方法、日常生活の援助内容、施設入居手順、介護サービスの利用の仕方、ケアマネさんとの付き合い方、受診付添いのコツ、家族へのヘルプの出し方など、具体的なアドバイスを本当にたくさんいただきました

ただ辛くて泣きながら話をきいてもらったことも、また、うれしいできごとを報告して一緒に喜んでもらったことも・・・

 

相談員さんは、医療福祉専門家とは限りませんが、認知症や介護に関する知識が豊富でカウンセリング力が高く、なにより認知症の介護経験がある方がほとんど。これがすばらしい!

「わかりますよ」「そうですよね」「つらいですね」「私もそうでした」

「それは良かったですね」「がんばりすぎないで」「自分を大切に」

まとまりのつかない話に、何度もやさしく声をかけていただきました

 

相談電話番号は各支部によって異なります。記事下部の会HPよりご確認ください

 

 

認知症ではないかと心配な方、チェックしてみましょう

 

「認知症の人と家族の会」に「認知症早期発見のめやす」があります

チェック表に気になることが多ければ、電話相談や地域包括支援センターへ

 

以下に全文転載いたしますので、ぜひお役立てください

 

 

  〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

      認知症早期発見のめやす

 

 

日常の暮らしの中で、認知症ではないかと思われる言動を、「家族の会」の会員の経験からまとめたものです。医学的な診断基準ではありませんが、暮らしの中での目安として参考にしてください。

いくつか思い当たることがあれば、一応専門家に相談してみることがよいでしょう。

 

●もの忘れがひどい

□1 今切ったばかりなのに、電話の相手の名前を忘れる

□2 同じことを何度も言う・問う・する

□3 しまい忘れ置き忘れが増え、いつも探し物をしている

□4 財布・通帳・衣類などを盗まれたと人を疑う

●判断・理解力が衰える

□5 料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった

□6 新しいことが覚えられない

□7 話のつじつまが合わない

□8 テレビ番組の内容が理解できなくなった

●時間・場所がわからない

□9 約束の日時や場所を間違えるようになった

□10 慣れた道でも迷うことがある

●人柄が変わる

□11 些細なことで怒りっぽくなった

□12 周りへの気づかいがなくなり頑固になった

□13 自分の失敗を人のせいにする

□14 「このごろ様子がおかしい」と周囲から言われた

●不安感が強い

□15 ひとりになると怖がったり寂しがったりする

□16 外出時、持ち物を何度も確かめる

□17 「頭が変になった」と本人が訴える

●意欲がなくなる

□18 下着を替えず、身だしなみを構わなくなった

□19 趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった

□20 ふさぎ込んで何をするのも億劫がりいやがる

 

出典:公益社団法人認知症の人と家族の会

   ↑PDFのダウンロードページもあります

 

 

無料ブログ作成サービス JUGEM